資料請求

無料相談

見学会

資料請求

無料相談

見学会

お電話

(BLOG)ブログ・コラム

【3月庭育イベント「みんなでハーブを楽しもう」】

2025/03/21 ブログ

こんにちは 

今回は、3月9日(日)に開催いたしました庭育イベント「みんなでハーブを楽しもう」の様子をカスタマーサポート 新村よりお届けいたします。最後まで読んでいただけると嬉しいです。

まず、庭育イベントについて書かせていただきます。

庭育イベントでは、植物や土に触れる経験を通じ得られる感性や心を育んでもらいたいと思っています。ワクワクや小さな幸せを感じる心、五感を刺激する体験が、子どもの視野を広げ、自己探求や他者との関わりを深めていって欲しいという想いから昨年より定期開催しています。そして、このイベントを通じてコミュニティが生まれて大人も子どもも一緒になって楽しめる機会にしていきたいと思っています。

さて、今回の庭育イベントのテーマはハーブということで企画の段階で、子ども達にどのようにハーブを楽しんでもらおうかと考えました。
大人の私がハーブを難しく考えていましたが、童心にかえりみんなで楽しく作る、味わいというところから、五感でハーブを感じて欲しいと思いました。
ハーブを使い、ポプリ作りとハーブブーケ作りで香りそして目でも楽しみ、ピザ作りをしピザ生地を伸ばす感触、ピザ窯の火の音、そしてそれを味わうという五感を刺激する体験をしてもらいました。
今回は、子どもの参加者も大人の参加者も一緒になって協力して作ってもらいました。

ポプリは、ドライポプリを作ってもらいました。思い思いにドライにした葉や花、ハーブを入れ、そこに5種類のエッセンシャルオイルから選んだ香りを付けてもらいました。
エッセンシャルオイルは、日本で最初のハーブ園である指宿の香料園さんで作られたものを使用しました。(こちらは、店頭で常時販売している商品です)
みなさん、ドライした植物を素敵に飾り、そこに香りを一点ずつ嗅ぎながら「この香りが好き」「私はこれかな」と言いながら香り付けしてもらいました。

(昨年10月の様子)

次にハーブの収穫です。昨年10月の庭育イベントで子ども達に植えてもらったハーブを収穫します。このように前回のイベントが今回に繋がり、さらに今回のイベントが次に繋がってもらえたらと思っています。

「私が植えたの大きくなってる」「僕の植えた場所だ」などと言いながら食事用のハーブを収穫し、その後ハーブブーケ用のハーブや庭にあるお花を摘み、束ねブーケを作りました。
ハーブブーケ作りは、お母様たちの方が夢中になっていました(笑)

「そして、本日のメイン、食事を作っていきます」の呼びかけにみんなワクワクなお顔で子供も大人も協力しながら食事をつくりました。
ピザ窯は、この日に向けて現場スタッフが作成し、カスタマーサポートスタッフが何日も前から火入れをし、前日雨が降ったので当日使えるかどうかというところでしたが、みんなの想いが届いたかのようにとってもおいしいピザが焼き上がりました。サラダはハーブや食べられるお花で彩り、ハーブウォーターでお食事完成です。
ピザ窯に興味津々の子供達は窯を見に行き、まだかな~お腹すいたな~といった様子で、完成したピザを見て子供も大人も大興奮でした。

参加した子供に「いただきます」の声かけしてもらい、みんなで楽しくお食事タイムです。
今回サラダに使用した器は、美山唯一の女性吹きガラス作家のウェルハンズさんにイベントの為に特注で制作してもらった器を使用しました。
「ピザが大好きな娘なので楽しみに待っていた」「月1回ピザ屋さんして欲しい(笑)」など楽しく嬉しいお声をいただき、とても光栄でした。

庭育イベントを通じ、交流や経験、刺激を感じていただけていたら嬉しいです。

今年はあと3回庭育イベントを開催いたします。
🌲5月24日(土)25日(日) お庭で遊びながらおもちゃを作ろう
🌲8月22日(金)23日(土)24日(日) FORUM夏祭り
🌲12月6日(土)7日(日) クリスマスパーティ

FORUM SHOPのお庭が子ども達の心と感性が育つ場所となり、子どもも大人も繋がることのできるコミュニティーの場とし交流できる広場となって欲しいと思っています。

最後になりますが、参加していただいたみなさまのおかげで特別な1日となりました。心より感謝しています。
次回たくさんの方とお会いできることをお待ちいたしております。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

top-catalog
(CATALOG)

資料請求

contact-catalog

鹿児島市・姶良市・霧島市でお庭をご検討の方に、庭づくりに役立つ資料を無料でプレゼントしております。

top-consultation
(CONSULTATION)

庭づくり無料相談

contact-consultation

施工のご相談、お見積りに関することなど、FORUMのスタッフが庭づくりのアドバイスをさせて頂きます。